なら犯罪被害者支援センターとは?
「なら犯罪被害者支援センター」は、犯罪・事故などの被害にあわれた方やその家族の方々の抱える悩みや心のケアを支援するため、平成13年(2001年)に設立された民間のボランティアによる被害者支援団体です。
人は突然、被害にあえば誰でもどうしたらよいのかわからなくなります。そんなとき、一人で悩まないでご相談ください。
研修を受けたボランティアの相談員が、相談に応じます。
また、必要に応じて臨床心理士、弁護士、精神科医、産婦人科医等の専門家を紹介します。
組織概要
組織名 | 公益社団法人なら犯罪被害者支援センター |
所在地 | 〒630-8215 奈良県奈良市東向中町6番地 奈良県経済倶楽部 経済会館4階 |
電話番号 | 0742-26-6935 |
FAX番号 | 0742-95-7560 |
アクセスマップ
【所在地】
〒630-8215 奈良県奈良市東向中町6番地 奈良県経済倶楽部 経済会館4階
【最寄り駅】
〒630-8215 奈良県奈良市東向中町6番地 奈良県経済倶楽部 経済会館4階
【最寄り駅】
近鉄奈良線「近鉄奈良駅」より徒歩約3分
詳細地図

支援センターの歩み
平成13年9月27日 | なら犯罪被害者心の支援センターを設立(全国被害者支援ネットワーク加盟 21番目) |
平成13年10月1日 | 「電話相談業務」を開始 |
平成16年10月1日 | 事務所を奈良市大森町 農協会館内に移転 |
平成18年8月25日 | 第1期ボランティア相談員養成講座開講(以後、毎年同講座を開講) |
平成19年3月1日 | 社団法人設立の許可を受ける |
平成19年4月1日 | 第1期ボランティア相談員として24名を委嘱(以後、毎年新たに相談員を委嘱) |
平成19年11月28日 | 「第1回犯罪被害者支援なら県民のつどい」を開催(以後、毎年同時期に開催) |
平成20年4月1日 | 事務所を奈良市橋本町 奈良マーチャントシードセンター内に移転 |
平成21年2月4日 | センター内に全国初の「犯罪被害者支援企業等連絡協議会」(30企業が加盟)を設立 |
平成21年10月29日 | 奈良県公安委員会から「犯罪被害者等早期援助団体」の指定を受ける |
平成23年6月7日 | 橿原市観光交流センター内に「中南和相談コーナー」を開設 |
平成23年8月1日 | 奈良県知事から「公益法人」の認定を受ける |
平成23年10月5日 | センター設立10周年記念式典を開催 |
平成24年3月14日 | 事務所を奈良県経済倶楽部経済会館内に移転 |
平成26年3月26日 | 奈良県産婦人科医会と「性犯罪・性暴力被害者の支援に関する協定(「SARASAネット」)」を締結 |
平成27年7月1日 | 新たに「性暴力被害専用相談電話」を設置 |
平成27年10月2日 | 島本郁子副理事長が「犯罪被害者支援功労者表彰特別栄誉賞」を受章 |
平成28年4月1日 | 奈良県犯罪被害者等支援条例に基づき心理専門職派遣事業を開始 |
平成28年4月1日 | センター内に「なら犯罪被害者支援研究会」を設立 |
平成28年9月27日 | 奈良県警察本部長から感謝状を授与 |
令和1年10月18日 | 全国被害者支援フォーラムにて表彰状を授与 |
令和3年12月5日 | センター設立20周年記念講演開催 |